痔を1年間ほっとく | 病院は面倒だし時間もお金もないから

  • LINEで送る

「どうやら自分は痔持ちらしい」と分かったが、
じゃあ、スグ病院に行ったのか?と言えば「NO」だ

約1年間はほうっておいた計算になる

ナゼ行かなかったのか?

理由はいくつかある

  • それほどひどくはないので面倒でなんとなく行きそびれた
  • 結果を聞くのが怖い
  • そもそも恥ずかしい
  • 仕事のため時間がない
  • お金もない
  • 痔の怖さを知らなかった

「怖い」「恥ずかしい」「お金がない」については
コチラを読んでいただいて
「痔の怖さを知らなかった」つまりナメていたことも
理由にはある

自分が
一体全体どんな痔なのか(いぼ痔?切れ痔?痔ろう?)知らないし
ちょっとネットで調べてもよくわからない

ただ、よく出てくる言葉で
「痛む」
というのがあるが、
自分にはこの「痛み」が無かったのだ

だから
「大したことないんだろう」とタカをくくっていた

症状がひどくなってくると
そんな甘い考えは吹き飛んだ
アソコの不快感が続くと何しろ「ゆううつ」なのだ

気分が落ち込んで笑顔がなくなっているのが
自分でもよく分かった

元気が出ないし、横になりたくなってくる
横になるとラクだからだ
おしりに「圧」がかからないから
あそこの負担が軽くなるのだろう

そもそも痔は放置して治るのか?

そのままの生活状態を続けていれば
さらに悪化して「治らない」といわれている

痔とは「生活習慣病」でもあるから

  • 普段の生活スタイル
  • 食事
  • 排便状態
  • 仕事
  • 精神状態

などなど
実にさまざまな要因が、からんでいるのだ

では、わたしは?というと
痔だとわかってから、実際に肛門科の門をくぐるまでに
1年間を要した

もちろん、生活の改善もないし、市販のクスリも買っていない

そもそも「生活を改善しなくちゃいけない」なんて
知らなかったのだ

とにかく、「痔」を知らなすぎた。

しかし、わたしはまだ早い方なのかもしれない
これを読んでいるあなたは
もう、どれくらい放置しているだろうか?

⇒目次へもどる

  • LINEで送る

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ