肛門科のかかり方のコツ | 知っておくべきこと

  • LINEで送る

風邪などで「内科」に行くことはあっても
「肛門科」は、なかなか行けるところではないですよね。

どんな事をされるのか?

分かっておいた方がよいことは?

自分のいぼ痔の体験からいくつか書いておきます。

準備

準備というのも大袈裟ですが、心がまえも含めていくつか

お風呂に入るかシャワーを

あえて書かなくともほとんどの人がそうしますが、
前日の夜か朝に、おフロなりシャワーなりを浴びて
アソコを清潔にしておきましょう
恥ずかしさも軽くなるし、医師も診察しやすいです

男は自分の息子を見られてしまう覚悟で

女性は分かりませんが、少なくとも僕が行った肛門科(結構有名な病院)では
パンツなど全部下げてベッドに横になってからタオルをかけられる。
つまり、タオルをかけてくれる看護師さんなどには丸見え。

ドーナツクッションなどを持っている人は持参で

待合室ですが、
まれに「おしり部が凹んで痔への刺激を軽くしてくれるイス」の医院もあるようですが、
基本、無いと思った方がよいです。

つまり、
待っている間、座面の固い椅子にじっと座っていなくてはなりません。
ドーナツクッションを持っている方は持参したほうがいいかと。

話すことをメモしておく

緊張しやすい人は「言いたいこと・聞きたいこと」をメモ書きにして持参するとよいです。

医師は忙しそうにせかせかと診察するので、
ほとんど質問も出来ないし、言われたことを後で思いだそうとしても半分は忘れているものです

メモがあれば、それを見返すだけで思いだす事も多い

また、突然「手術だね」と言われないとも限らない
それこそ頭が真っ白になってしまうので
「手術のリスクは?」
「手術しても再発はあるのか?」
「値段は?」
「入院する部屋によってどのくらい値段が変わるのか?」
「入院期間は?」
など、考えれば山ほど聞くことはあるはずです

当日

いよいよ、初めての肛門科。

ほとんどの肛門科が堂々と看板を揚げているので、病院に入るときに恥ずかしい

特に、通行人が多いところでは、ためらってしまう
(女性はかなり抵抗があるのではないでしょうか?)

しかたがない「そういうものだ」と心構えをしておきましょう

問診票

はじめてかかる病院では待合室で「問診票」を書かされることが多い

となりに座っている人には見えてしまうけど、ここはきちんと細かく書いておきたいです
なぜなら、
診察がはじまってしまうと、よほどのことがない限り問診票には触れられないから。

つまり、
「ざっと書いて、あとで医者に聞こう」なんて思ってると
結局そのことに触れられないで終わってしまう事も多いのです

実は僕、「薄毛用の飲み薬」を飲んでいます。
ですから「薬の飲み合わせ」が気になったのですが、
個人輸入で買っているので成分なども詳しく分からず、書くのをためらってしまいました

結局、
診察がはじまったら「薄毛の薬の質問」なんて、完全に忘れてしまいました・・

診察

医師と対座で座って問診がはじまります

問診とは、
「これまでの経過」「現在の状態」などを聞かれるもの

待合室で問診票を書いていれば必要最小限のことしか聞かれません。
ここで気取ってもしかたないので、正直にありのまま伝えよう

視診(ししん)

視診とは、
医者がおしりを実際に見て状態や異常を確認すること

ベッドで「シムス体位」という姿勢をとらされます

下半身を出してタオルをかけられ、横向きに寝て両膝を合わせ、おしりをつき出す。
まるでおなかの中にいる赤ん坊のようでした。

はずかしさや遠慮からおしりをひっこめていると
医師は見えにくいため「もっとこっちに出して」と、おしりをつき出すよう注意される
恥ずかしくないように、この体位が主流らしいが、これでも十分恥ずかしい

きついジーパンなどはやめた方がよいです

女性なら、スカートの方が下着だけ下げれば済むのでラクかと。

触診(しょくしん)

ついにきた・・・

触診とは、
肛門から指を入れ中の状態を診察すること

キシロカインゼリー(簡単な麻酔)などを使って感覚を麻痺させるが、
ハッキリ言って、麻酔が効く前に肛門鏡(内部を観るカメラ)やら、指やら入れてくるので
痛みや違和感、冷たさははっきり感じる

ここで
モニターで自分の肛門の内部状態を見ながら説明を受けることも多い

また、ポリープなどがある場合はこの時点でわかります。
つまり、
この時点で「がん」が発見されることもある(よけい緊張するわ!)

必要なら「大腸内視鏡検査」も行われます

終了後

下着やズボン、スカートなどを履いて終了

再び医師と対座して説明を受ける

僕の場合、
再び、赤くただれたイボ部分を見せられて
「薬で良くならなきゃ手術」と言われた

薬を出すことや、生活の注意事項などの説明を受けて終了
(痔の冊子などをもらう場合もある)

ちなみに、
肌の弱い人、かぶれやすい人は「強力ポステリザン軟膏」は注意!

僕も肌が過敏な方ですが、
穴の中からかゆみがはじまり2~3日でおしり全体にかゆい湿疹がビッチリ出来てしまった
おしりの皮をはがしてしまいたいほどのかゆみでとても苦労しました

もし聞けるなら、この時点で確認しておこう

⇒ 目次へもどる

  • LINEで送る

サブコンテンツ

このページの先頭へ